伊東恵司先生の合唱セミナー

新規投稿

来週19日(日)に、島田おおるりにて静岡県合唱アンサンブルコンテストがありますが、ちょうどその直前の11日(土)に、合唱指揮者の伊東恵司先生による浜松アクト合唱セミナーがありましたので、受講をしました。

まず最初に一回通しで歌ってみましたが、私たちは指揮者なしで歌っていますので、その良いところ、逆に、指揮者のあった方がいいところもあると、指摘されました。

和音には、「音程」「音色」「音の同一性」「バランス」があるそうで、私たちは、特に「バランス」に対しての指摘が多かった感じがします。

ラテン語についても、RとLの違いとか、U母音、I母音の発音に注意がありました。
巻舌についてですが、例えば「virgo」の「r」は、たくさん何回も巻きたいところです。

セミナーの締めくくりにおいても、指揮者なしで歌うのであれば、それぞれに顔を見合うなどをして、全体でコンセンサスを取りながら歌えば、素晴らしい演奏が可能であるとおっしゃっていただけました。

そんな感じで、本日12日は、アンコン前、最後の練習をします。

今回のセミナーの教えを、しっかり表現し、それを定着し、アンコンを目指します。

タイトルとURLをコピーしました